【延長保育・一時保育・学童保育】
- 延長保育
お仕事が大変なパパ・ママの味方です!
【対象児】在園児
【標準時間認定】月曜~金曜 18:30~19:30
【短時間認定】 月曜~金曜 7:30~8:30と16:30~19:30
土曜日 7:30~8:30と16:30~18:30
【延長料金】:1時間500円 1時間延長の月極 4,000円
【ご利用方法】
スポット利用の場合には当日の午後5時までに、園にお電話ください。月極は登録制になります。
- 一時保育
お気軽にご相談ください。
パパやママのお仕事や、妊娠・出産時、通院等でのご家庭のご都合による一時的な保育を行います。
【対象児】0歳から小学校就学前まで
【定員】1日6名まで
【時間】8:30~17:00まで
【費用】年齢により異なりますので、園にお問い合わせください
【持ち物】
乳児: おむつ、着替え(上下2セット)、お昼寝用ふとん、粉ミルク、哺乳瓶
幼児: おむつ(必要な場合のみ)、着替え・下着(上下2セット)、お昼寝用布団
【ご利用方法】
基本的に週三回までご利用頂けます。(緊急時は応相談)
初めての方は、ご利用の前日までに直接園にお越しいただき、申込書に料金を添えてお申込みください。
2回目からは、お電話でご利用日をご予約ください。
ご利用日に、 申告書と料金をお持ちください。
- 学童保育
通い慣れた園での安心感があります。
【対象児】卒園児
【時 間】下校時刻~18:30まで 学校がお休みの日は8:00~18:30まで
【料 金】3・4・7月…23,000円 8月…28,000円 その他の月…16,000円
半日利用(下校~18:30まで)…一回1,000円
一日利用(土曜日や休校日等) …一回2,200円
【注意事項】
学童保育の延長保育は行っていません。
お帰りの際は、必ず保護者の方のお迎えをお願いします。
保育園の行事等により学童保育をお休みすることがあります。
子育て支援センター
交流広場
わくわくタイム
保育士と一緒に季節の制作をします。毎月変わりますので、お楽しみにしてください。今月は色々な紙を使ってバッグを作ります。お子さまとご一緒に手づくりタイムを楽しんでください。作品はお持ち帰りいただけます。
離乳食講座
手遊び・読み聞かせ講座
大きくなったかな?
【ご利用方法】
事前予約が必要です。参加希望日の前日までに、電話にて保育園に直接お申込みください。参加費は無料です。お友だち同士の参加も可能です。
*都合により曜日が変更になる場合があります

予約電話
- 048-683-1216
ご不明な点はお気軽にご相談ください
相談専用
- 048-683-1273
随時受付ております。お気軽にご相談ください
