保育時間
●月曜日~土曜日 標準時間認定 7:30~18:30/短時間認定 8:30~16:30
●休園日:日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
特別保育事業
●延長保育・一時保育・地域子育て支援事業・障がい児保育
保育園での生活について
● ルミエール保育園では、未来を生きる子どもたちのためにカリキュラムの充実を図っています。
午前中はカリキュラムや戸外活動など、活動を中心にして過ごします。
ルミエールとはフランス語で「光」を意味するように、太陽の光をたくさん浴びながら、緑の園庭や近隣の公園、
お散歩など自然の中で遊ぶこともたくさん取り入れています。
● カリキュラムは年齢や発達に応じたものを導入しています。主には、漢字絵本、ミュージックステップ、リトミック、
体操教室、英語教室、絵画造形教室を行っていますが、他にも季節制作や季節行事、読み書きワークなどを行っています。
カリキュラムを実施するにあたっては、子どもの負担にならないこと、そして強制的にならないことを大切にしています。
● 遊びは子どもの自主性を大切にしています。自由遊びでは、子どもが自分の好きな遊びを満足するまでできるようコーナー保育を展開し、様々な遊びを常に提供しています。一斉保育と自由保育をバランスよく取り入れています。
● 午後は午前中のたっぷりの活動で疲れた体を十分に休ませます。子どもにとって大切な睡眠を静かな環境の中で年齢に応じた時間でお昼寝をします。その後お迎えまでは、異年齢で集います。大きいお兄さんやお姉さんに遊んでもらったり、小さい子の面倒を見てあげたり、子どもたちが異年齢で過ごす中で、自ら相手を思いやる心が芽生える、とてもよい時間の一つです。
食事について
- 食は命に繋がります
● 子どもにとって安全で産地にこだわり、また旬のものを中心に献立を作っています。アレルギー対応も実施しています。おやつも手作りにこだわり、砂糖などの甘いおやつだけではなく、おむすびなど子どもたちの成長に合ったものなど、献立を工夫しています。
● 献立はサイクルメニューではなく、日替わりで提供しています。成長期の子どもの体を育てるため、きちんと管理栄養士が栄養価を計算し、献立を作成します。
● 私たちも自然も生きていることを学ぶ「食育」を毎月実施しています。クッキング保育や、様々な食材について学ぶことをしています。また食事のマナー、正しい食具の使い方なども学びます。クッキング保育では、うどんやカレー、クリスマスにはクッキーを作ります。クッキング保育は季節にあったことを実施しています。
- アレルギー対応
● 食事はすべてアレルギー対応をしています。対応可能なものは、卵、乳製品、青魚です。除去代替食にて提供しています。3品目以上のアレルギー対応につきましては、原則として食事の持参をお願いしております。
入園の際には、アレルギー対応について主任、担任、栄養士と面談をお願いします。
一人で悩みを抱えないで
初めての育児や、不慣れな環境などでの子育てなど、子育てに関する悩みなどを園に相談ください。核家族化や地域との孤立など、育児の悩みや不安を気軽に相談できる環境が減少しています。保育園で毎日を過ごすのは子どもたちですが、利用しているのは保護者の皆さまも同じです、園は温かいお家だと思って、お気軽にお話しください。
お子さまの成長を一緒に喜び合いたいと思っています
つかまり立ちができた!一歩 歩いた! トイレでうんちが出た! ピーマン食べられた!等々、パパやママの気持ちになって、お子さまの成長を嬉しく思います。そんな幸せなほっこりするシーンをお話しして、一緒に喜び合い未来に希望を馳せたいと思っています。